すべての楽器を武器にせよ
わたしの住居の隣の部屋には、年配の男性が一人で住んでいるようなのですが、演歌がお好きらしく、日曜日などテレビでNHKの演歌の番組をみておられる、けっこうな音量のようで、壁越しに我が家まで演歌が漏れ聞こえてきます。という話をひとにすると、「それは、キツイね」と言われるけど、別に演歌が漏れ聞こえてくることについてはなんの苦痛もありません、エグザイルとかだと、キツイかもしれませんが。それにわたしのほうも毎日毎日へんな音楽を流しているので、お隣さんのほうがむしろ「これは、キツイわ」と思っているかも、だって隣の部屋の人が「インターナショナル」とか聴いてるんですよ?ほんと申し訳ない。
ところで以前、ヤフーの知恵袋で「なんでお年寄りは演歌が好きなのでしょうか?今の若い人も年をとったら演歌が好きになるのでしょうか?」という質問があり、それに対する回答として「今のお年寄りが若いころには音楽というと演歌がほとんどだったからでしょう、今の若い人が年をとっても今聴いているような音楽を聴くんじゃないですか、少なくとも自分の人生には演歌は必要ないです」と断言している方がいて、ふーんと思ったけど、わたしは「自分の人生に演歌不要」とはまだちょっと言い切れないです、わたしだって十年前はブランキージェットシティとかミッシェルガンエレファントとかマッドカプセルマーケッツとかを聴いていたけど、今は民謡とか聴いているのですから、いつか演歌だって聴くようになってもまったくおかしくない。
さて、iPod効果でもっともっと音楽が聴きたい気分になっているため、今日は中野ブロードウェイのレコミンツにCDを物色しにいきました、でも、自分がなにを聴きたいのかがわからない、いや「こんなかんじの」ていうイメージはあっても、それに該当するミュージシャンがなんなのかというのがわからない、最近ジャズとか気になるんですけど、ジャズのことなんてさっぱりわからないので何を聴いたらいいのかわからないし。
レコミンツでは何も買わずに、タコシェに寄ると、そういえばタコシェにもCDが売ってる、どんなのがあるのかと思ったら、地底レコードから出てる渋さのCDとかがある、へー。結局、以下の三枚を購入。

- アーティスト: 船戸博史
- 出版社/メーカー: インディペンデントレーベル
- 発売日: 2004/10/17
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- アーティスト: 林栄一/中尾勘二/関島岳郎
- 出版社/メーカー: インディペンデントレーベル
- 発売日: 1999/01/17
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- アーティスト: 大工哲弘&ちんどん通信社
- 出版社/メーカー: インディペンデントレーベル
- 発売日: 2006/07/23
- メディア: CD
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (3件) を見る