Sponsored Link

フルタイム共働きで幼児を育てて一年半くらい経ったところの所感

娘が1歳になる時(2013年5月)に仕事復帰して、1年半くらい経ちましたが、復帰したばかりの頃に比べてどうなのか、ということを書いておこうと思います。これから共働き子育て家庭になる人、仕事復帰したもののこの先やっていけるのかと戦々恐々としている人などに一つの例として参考になればと思います。 

家族構成

子供(2012年5月生まれ女児 現在2歳5ヶ月)一人

夫(ブラック企業で1日12時間以上週6日働いていたけど転職して1日8時間労働残業代あり週休2日になった会社員)

妻(時短で1日6時間週5日働く会社員)

猫一匹

子供の病気問題

保育園に預けるようになった途端に風邪をひきまくる、というのが通常ですが、始めのうちは本当に子供が健康体であることがあまりなく、また自分も子供の風邪がうつるし、しかも何故かわからないけど子供経由でもらった風邪は異常に重篤になるので、自分も子供も3週間以上健康体が持続しない、という状態でした。最初の3ヶ月ほどは毎週のように土曜日になると小児科兼内科を受診して親子でみてもらったり、耳鼻科で親子揃って鼻水を吸引されたり……。
わたしはもともと体が丈夫で、感染症の類はあまり罹患しない方なのですが、復帰から10ヶ月ほどは風邪を引き続け、こじれた風邪が副鼻腔炎になったり、咳が止まらなかったり、胃腸炎になったり(二回)、インフルエンザになったりして、こんな状態でこの先の人生やっていけるのか……と思っていました。娘もずーっと鼻水を垂らしているし……。
幸いわたしは仕事は休んでもクビにはならないので、娘が発熱しては休み、自分の体調不良で休み、年度末までに10日くらい病気で休みましたが、入園して10ヶ月ほど経つと、娘があんまり風邪をひかないようになり、また自分にもうつらないようになってきました。
今年度は、子供の病欠も10月時点でまだ二回(!)ほどで、もしかしたらうちの娘は特別体が丈夫なのかもしれませんが、とにかく免疫は身につけることができたようです。

保育園からの呼び出し

入園してから1年半経ちますが、呼び出しがあったのは一回だけで、1時間かけて出社して45分仕事をしたところで電話があって「38.5度の熱があります」と言われた時だけです。娘が比較的丈夫なのと、保育園の方針がゆるくて「午後に熱がちょっと上がったくらいなら呼び出ししない」という感じなのか、お迎えにいくと「お昼くらいから37.8度ありました〜」と言われたりすることもあったりして、会社に電話がかかってくることはあまりありません。
ちなみに同僚が利用している保育園は「プール表に印がなかった」という理由で会社に電話がかかってきていたので、園によって色々あるみたいです。うちの園は表向き「プール表に印がないとプールには入れません」ということになっていますが、印を忘れた時でもプールには入れているみたいです。

病児保育、ファミサポなどのサポートについて

わたしの住む地域には病児保育をやっている施設はなく、ファミサポと病児用のファミサポには登録してあるのですが、結局一回も使っていません。仕事柄、絶対に休めない日というのは殆どないので、子供の具合が悪ければ諦めて休むことにしています。

実家のサポートの有無

夫の実家は飛行機で行かなければならない離島、わたしの実家は電車か車で小一時間、という距離なので、わたしの実家の方が近いのですが、日常的に実家のサポートを受けることはありません。今まで、お盆の時期の協力保育で保育園が休園になった時と、年末に休日出勤しなければならない時だけ、実家に泊まりこみ、子供を置いて実家から出勤した、ということがありました。あとわたしがインフルエンザに罹患したときには、子供を隔離するため実家に二日くらい預けましたが、それくらいです。実家の両親も仕事があるので、お盆や年末年始などでないと子供を預かれません。
その頃は夫が激務で朝から晩まで家におらず、休みもあまりとれないという状態だったのですが、夫がブラック企業からホワイト企業に転職したので、今なら同様の事態になっても概ね夫がなんとかすると思います。

家事

家事については食洗機、洗濯乾燥機、ロボット掃除機、生協の導入により、かなりの省力化が進み、そんなに苦労してません。食洗機に食器を出し入れすることや洗濯乾燥機のスイッチを入れることなど、夫と分担で手が空いている方がやる(或いはご飯の支度をしなかった方が後片付けをする)という感じなので、楽勝です。ご飯の支度は朝は気が向いた方が、夜は先に帰った方がやります。ロボット掃除機に任せる以外の場所の掃除は土曜日にやります。

残業

保育園の送り迎えは保育園の位置関係からわたし(妻)がやっていますが、仕事がめちゃくちゃ忙しいので、たまに残業することがあります。夫が早く帰る日だったらお迎えを頼みますが、そうでない日は延長保育をお願いします。お迎えが18時過ぎるとなったら電話一本入れれば19時までは預かってくれるので安心ですが、実際には18時過ぎると他の園児が殆どいなくてうちの子が一人だけ、という感じなので、できるだけ早くお迎えに行きます。朝も7時から登園しているのはうちの子含めて2人くらいです。

長時間保育はどうなのか

うちの子は朝7時から夕方18時近くまで在園しており、一歳児クラスでも一番在園時間が長いのですが、長時間預けたからといって特に問題はないように思えます。ちなみに保育園には入園後一ヶ月ほどで慣れ、喜んで行くようになりました。二歳過ぎたら「いかなーい」とか言うこともありますが、園に着いたら喜んで教室に吸い込まれていきます。

保育園の送り迎えについて

入園する前は、毎日送り迎えするのちょう面倒、と思っていたのですが、やってみるとすごい楽しいです。上級生が「子ネジちゃんのママだー!」と声をかけてくれるのでかわいいし、先生もその日にあったことを教えてくれるし、送り迎えのために仕事には制約がかかるものの、一日の家事の中ではかなりおいしい業務だと思います。
1歳半から2歳までは、娘のイヤイヤが凄まじく、毎日自転車に乗せて保育園に送り迎えするのが本当に大変でしたが、最近はイヤがっても大したことがないので楽勝です。自転車に乗っている間に娘とおしゃべりできるのもいいと思います。

保育園の行事について

うちの保育園は親が参加しなければならない行事はそんなになくて、特に0歳1歳クラスは行事自体があんまりありません。1歳クラス後半から、クリスマスコンサートとか卒園コンサートとか(なにかとコンサートをやる保育園なので)、色々ありますが、基本的に行事は土曜日で、平日にやるのは保護者任意参加のお誕生日会と、年に一度の懇談会くらいです。行事に出るのがしんどい、というほどではありません。

お父さんの育児参加について

うちは夫が育児も家事も一通りのことはしてくれるので、夫が在宅してさえいれば、なんでもやってもらいます。夫がホワイト企業に転職して休みも増え、早く帰って来られるようになったので、本当に楽になりました。こないだの日曜日も一人で新宿に買い物に行きました。夫が家事育児をするというのはわたしにとっては当たり前なのでわざわざ書くようなことではないのですが、書かないと知らない人に「夫のことが全く触れられていないけどこの人一人でなにもかもやってるの?」と言われたりするので念のために書きました。

総括

我が家の場合は、保育園が割と融通のきく園であることと、子供の体が丈夫なのと、わたしの仕事が「休んでもクビにはならない」し土日が休み、という点があいまって、フルタイム共働きの子育てもそんなに無理ゲーという感じではありません。会社に行けば仕事が楽しい、家に帰れば子供がかわいい、という感じで大変お得な人生です。
まあ夫がブラック企業に勤務していた頃は、言葉が通じないイヤイヤ期の子供の相手と家事を殆ど一人でやらなければならなかったので大変でしたが、今は夫が朝もいるし夜も早く帰って来るし、娘は言葉が通じるようになってイヤイヤも手が付けられないほどではなくなったので、ずいぶん楽になりました。
子育ては子供がいくつになってもその時その時の事情で手がかかるから大変さは変わらない、とよく聞くけれど、細かいところを見ていると子供が成長するにつれて親の負担は確実に減っている、と思うので、こんなに楽になったよ!ということは見逃さずに、楽になってラッキー!という気持ちを忘れないようにしたいと思います。


電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302

電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302

ちょっと前まで常時鼻水が垂れっぱなしだったので手放せなかった鼻水吸引器も、最近は全然使わなくなりました……
Sponsored Link